釣行データ
【日付】2021/3/13(土) 曇り時々雨
【潮】大潮
【対象魚】クロダイ・小物なんでも!
【エサ】砂糖漬けオキアミ・コーン
【釣果】メバル15〜19cm × 3匹・カサゴ18cm・タケノコメバル20cm・クジメ21.5cm・ムラソイ15cm
【場所】明石港白灯テトラ
釣行記
今回の週末も海に行って来ました。
前夜に雨が降ったので魚の活性は低そうだなぁ、と思い、クロダイ狙いを中心に小物を狙って行きます。
今週は新場所探訪。

以前から竿を出してみたかった、明石港の白灯テトラに来ました。

砂地と岩礁が入り組んで構成されていて、乗っ込みのクロダイが好みそうな地形。これならやってみる価値はありそうです。
西風が強く吹く予報でしたが、幸い北寄りの西風(北北西)で、追い風になって釣りやすい状況。15時半過ぎからスタート!久しぶりに、自作カヤウキの小をセットして、追い風に乗せてポイントまで仕掛けを投入します。
水深は4mほど。エサ取りは、たま〜にオキアミが取られるくらいでそんなにうるさくないです。
最初砂地の真ん中辺りを狙っていたのですが、どうにも反応がないので手前の根際に変更。
これが功を奏して、小気味良い引きの魚がヒット!

21.5cmのクジメが釣れました〜(ノ ^▽ ^ )ノ
クジメ釣ったの久しぶり! やっぱり場所を変えると、釣れる魚も変わりますね。
20cm超で、とりあえずお土産は確保してホッとしました。
その後、前回から使ってる小継せとうち2-36の置き竿穴釣りに、ムラソイもヒット!
クロダイ、来るなら明るいうちかなぁ、と思いウキフカセの方で色々攻めてみましたが、結局日没まで本命のアタリなし。
夕方から電気ウキに変更して夜の部に突入です。
夜になるとエサ取りが出始めて、オキアミをかすめ取って行きます。頭だけ取られる事も多く、オキアミを頭から刺してみたり、コーンとオキアミを抱き合わせたりしますが、特に魚は掛からず。
真っ暗になって、ようやくカサゴが釣れました!

19時半頃には20cmのタケノコメバルをゲット!!久しぶりに出会う魚種です。

更に、20時頃にはウキのいい消し込みで19cmのメバルが釣れました〜(ノ ^▽ ^ )ノ
時合いだった様で2連発!30分後くらいにもう一匹を追加しました。
メバルが釣れるのも久しぶりです。
21時過ぎ、明石海峡大橋のライトアップも消えたので、本日は終了としました。
釣行を終えて

本日の釣果!
なんか、色んな魚が釣れて楽しかったです。メバルが、春の訪れを感じますね。
メバル、カサゴ、タケノコメバル、クジメ、ムラソイの5目釣りを達成!春の小物狙いとしては上出来です。
この場所、大潮なのに始終流れがゆっくりで釣りやすかったです。外向きでこんなに流れない場所も、明石海峡付近では珍しいですね。これなら紀州釣りもやりやすそうでした。
クロダイは結局今回も来ずじまい。腕が悪いのか、そもそもいないのか...
乗っ込みも本番の時期だけに、そろそろ釣れてほしいものです。

雨上がりには見事な虹が出ました!
いつも混むので敬遠していた堤防。当日も人の出入りは多かったものの、テトラだったせいかのんびり小物狙いを楽しめました。ただ、クロダイが釣れないので、また新場所探訪してみようと思います!
今回のタックル
小物&チヌ狙い
・竿;磯竿 シマノ BB-X EV 1.5号-5.3m(インターライン)
・リール;ダイワ クレスト 2500
・道糸;3号
・ハリス;シーガーR18バス 7lb 1.75号
・針;金チヌ1号・zeekグレ のませ 2号
・ウキ;自作カヤウキ(小)4B・冨士灯器電気ウキ FF-2(4B相当)
・コマセ;ヌカ4:TAKAMIYA チヌ用まき餌0.5:押し麦0.1:砂0.5:オキアミ200g
※1Lのカップで計量。
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- ついに乗っ込みクロダイゲット!8ヶ月ぶり12連敗にストップ!
(2021/04/12)
- 大蔵海岸でファミリーフィッシング初釣り!
(2021/04/01)
- 新場所探訪 明石港白灯テトラでクロダイ&小物狙い
(2021/03/15)
- 春の小物釣り&修理した竿のテスト!
(2021/03/08)
- 新場所探訪と改造ヒシャクのテスト!
(2021/02/15)
- ついに乗っ込みクロダイゲット!8ヶ月ぶり12連敗にストップ!